《NEXTmobaile(ネクストモバイル) 公式サイトへ》
ネクストモバイル(NEXTmobile)はソフトバンク回線を利用したWi-Fiルーターです。
ネクストモバイルには持ち運べるモバイルルーター(ポケットWi-Fi)と家に据え置くホームルーターの2種類があります。
モバイルルーターと言えばWiMAXを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、個人的には数あるモバイルルーターの中でもネクストモバイルはWiMAXに勝るとも劣らない最強モバイルルーターです!
またsoftbankのキャリア回線を利用しているというメリットも多数あり!
メールアドレス:support@next-mobile.jp
お問い合わせ/電話番号:0570-015-154
当サイトではネクストモバイルの口コミ評価評判、料金や契約~解約方法に至るまで、徹底解説していきます。
ネクストモバイル(NEXTmobile)とはソフトバンク回線を使ったWi-Fiルーター
ネクストモバイル(NEXTmobile)とは大手キャリアであるソフトバンクの回線を使ったWi-Fiルーターです。
大手キャリア回線を使ったWi-Fiルーターはネクストモバイル以外にも多数ありますが、ネクストモバイルはMVNOではなくソフトバンク回線そのものを利用しているというのが最大のメリット。
MVNOではsoftbankuやau、docomoといったキャリアの回線の一部を借りているため、どうしてもキャリア通信と比べると速度が少々遅くなるというのがデメリットになっていましたが、ネクストモバイルではソフトバンクのキャリア通信と同じように利用することができます。
また使用可能エリアに関してもソフトバンクと一緒のため、WiMAXが苦手とする地下街や奥まった建物内、さらに地方・田舎でもネクストモバイルならほぼほぼ問題なく使用することができます。
ネクストモバイル(NEXTmobile)の口コミと評価・評判
ネクストモバイル(NEXTmobil)はまだまだ歴史が浅く、ネット上の口コミも多くありませんが、Twitterやブログなどで気になる口コミもいくつか見つけることができました。
まずはあまり評価の良くなかった悪い口コミから。
・「実家でネクストモバイル使ってるけど制限かかるからオンラインゲーム禁止された。」
・「大容量だけど、やっぱり1か月のデータ容量を気にしながら使わないといけないのは若干ストレス」
評価があまり良くかった悪い口コミでは、主に「データの容量」に対する感想が多かったです。
ネクストモバイルは20GB・30GB・50GBの中から自分に合ったプランを選びます。
それぞれの利用料金プランを、
- ギガネクスト20
- ギガネクスト30
- ギガネクスト50
とネクストモバイルでは名称されています。
これを見ても分かる様にネクストモバイルの3つの利用料金プランの中にはデータ使い放題の無制限プランはなく、データも途中でチャージできないため、この部分はデメリットかもしれませんね。
次に好意的なレビュー。
・「30GBで3,490円って大手キャリアの半分以下の料金。コスパ良すぎ。」
・「思い切り動画を観ても通信制限かからないのが良い。」
・「速度チェックしてみたけど地下鉄ホーム内でも問題なし。」
・「他社のモバイルルーターでは自分の稼働エリアで一部エリア外のところがあったけど、ネクストモバイルは大丈夫だった。」
・「WiMAXは外出先でつながらないこともあり結局スマホでテザリングすることも多々あったが、ネクストモバイルは外出先でも自宅と同じように使える。」
・「設定が一瞬で終了した。」
などなど。
「料金の安さ」「通信速度」「繋がり安さ」「設定が楽」などの理由でネクストモバイルの評価・評判は良くなっていました。
口コミを見ているとネクストモバイルは、ホームルーターとしてよりモバイルルーターとしてのメリットがかなり大きいようです。
なのでネクストモバイルの特徴と口コミを総評して、月のデータ通信料が50GBを下回り、使用方法が持ち運びするためのポケットWi-Fi、もしくは一人暮らしでホームルーターも兼ねて使用するという場合は、文句なしでネクストモバイルがおすすめです。
ネクストモバイル(NEXTmobil)のデメリット
口コミでもあったデータ容量に関するレビュー。ネクストモバイル(NEXTmobil)のデメリットともとれる部分です。
・契約途中でプラン変更できない
・容量チャージができない
私が思うネクストモバイルのデメリットは主にこの3つです。
これらの部分に関してはネクストモバイルを契約する前にしっかり把握しておいた方が良さそうです。
ネクストモバイルは容量上限50GBまで
ネクストモバイル(NEXTmobil)の契約プランは全3種類。
20GB・30GB・50GBの中から自分に合ったプランを選びます。
最近ではデータ使い放題の無制限プランも多くありますが、ネクストモバイルはデータ容量に上限を設けることで利用料金を安く抑えていると考えられます。
口コミでもあったように、ホームルーターとして使用する場合で、一人暮らしではなく家族と共有しながら動画やゲームもがっつりするという場合は大容量50GBプランでも足りなくなる恐れはありますね。
そういった場合は容量無制限プランのあるWiMAXなどを選択肢として考えた方が良さそうです。
とは言え、50ギガとはだいたい動画に換算すると毎日7時間観ても余るくらいのギガ数。正直私一人だと使い切れる自信はありません(;・∀・)
ぶっちゃけ普通にゲームをしたり動画を観たり、ネットサーフィンに使うくらいでは全く問題ない容量です。
もしも月の通信利用量が契約プランの容量を超えてしまっても追加料金などは加算されませんが、通信速度が128Kbpsに低下し、月末まで低速制限をかけられます。
Wi-Fi自体は使用可能ですが翌月1日になるまで通信制限は解除されません。
ちなみに128Kbpsでは、webサイトの閲覧は読み込みに多少時間がかかるものの利用可能、LINEやメールも問題なく利用できる速度ですが、ゲームをしたり動画を観たりということはできなくなります。
データ容量は端末やアプリで簡単に確認することができるので、速度制限を絶対に避けたいのであればデータ残量を小まめにチェックしましょう。
契約の途中でプランの変更、容量チャージができない
ネクストモバイル(NEXTmobil)は契約期間の途中でプランの変更や容量チャージができません。
プラン変更に関しては違約金を払えばできなくもなですが、1万円ほどかかってくるのでさすがに勿体なさすぎます(^^;
なので契約時には自分が1ヶ月でどれくらいのデータ量を使っているのかあらかじめ逆算しておき、余裕をもったプラン選定をするようにしましょう。
ちなみにおおよそですが、1ギガでできることもまとめてみました。
・サイト閲覧数・・・約3,490回
・動画視聴・・・約4.5時間
・メール送受信・・・・約2,090通
・音楽のダウンロード・・・約250曲
こうやって見ると1ギガでも結構いろんなことができることが判明!プランを決める際の参考にしてみてください。
ネクストモバイル(NEXTmobil)のメリット
次はネクストモバイル(NEXTmobil)のメリットです。
・繋がりやすい
・速度が速い
・速度制限がない
・すぐに使える
主にこれら5つが挙げられます!では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
料金が安い
ネクストモバイル(NEXTmobil)には、データ無制限の使い放題プランはありませんが、データ容量をそこまで消費しない人にとって使い放題プランはお金の無駄遣いになってしまいます。
その点ネクストモバイルでは自分に適したデータ容量を20GB、30GB、50GBから上限を決めて契約する料金プランとなっているため、通信費を節約することができます。
20GB | 30GB | 50GB | |
---|---|---|---|
24ヶ月まで | 2,760円 | 3,490円 | 4,880円 |
25ヶ月以降 | 3,695円 | 3,695円 | 5,815円 |
キャリアの回線を使えて20~50ギガという大容量をこれだけの低価格で利用できるのはなかなかありません!
ちなみに3大キャリアの通信プランと比較すると・・・
20GB | 30GB | 50GB | |
au (データ定額) |
6,000円 | 8,000円 | – |
docomo (ウルトラデータ) |
6,000円 | 8,000円 | – |
softbank (ギガモンスター) |
6,000円 | – | 7,000円 |
NEXTmobil | 2,760円 | 3,490円 | 4,880円 |
こんな感じです。
ネクストモバイルではだいたい大手キャリアの2/3~半額以下の価格設定となっていて、とにかくめちゃくちゃ安い!!
例えばですが、私が今使っているプランを例に出すと、スマホは格安SIMの3GBを契約していて月額料金は1,600円くらい。
スマホ料金にネクストモバイル20GBを足しても月額4,500円くらいです。
スマホのギガ数も加えると毎月23GBが4,500円で使いたい放題なんです。
もしも今スマホ料金が4,000円以上でかつデータ容量が20GB以下という人は、ネクストモバイル+格安SIM携帯に今すぐ乗りかえるべきです。
これは知らなきゃ損です!
電波が繋がりやすい
ネクストモバイル(NEXTmobil)のモバイルルーターはソフトバンクの4G LTE回線の中でもプラチナバンドに対応しているため繋がりやすさはピカイチ!
特にポケットWi-Fiで人気の高いWiMAXなんかは障害物に弱く、地下や高いビルに囲まれた都心部、また基地局が近くにない田舎や地方では電波が繋がりにくいという弱点があります。
(WiMAXもLTE回線に切り替えることはできますが、標準装備されていないためオプションとなります。)
プラチナバンドとは周波数帯の1つで、電波が回り込んだりすり抜けたりすることができる特性があるため、高い建物があっても電波が遮られず屋内や地下街、地下鉄走行中でも繋がりやすくなっています!
通信速度が速い
ネクストモバイル(NEXTmobil)の通信速度に関しては「遅い」という方もいらっしゃいますが、それはWiMAXと比較してということだと思います。
ネクストモバイルは格安SIMのようにキャリアの回線を一部借りているMVNOではなく、ソフトバンク回線をそのまま利用しているため、ソフトバンクと同じように利用することができます。
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
4G LTE | 下り最大 150.0Mbps |
下り最大 150.0Mbps |
上り最大 50.0Mbps |
上り最大 50.0Mbps |
|
3G | 下り最大 42.0Mbps |
– |
上り最大 5.76Mbps |
– |
ちなみに上りとはデータを送信する速度のことで、メールの送信やデータのアップロード、下りはデータを受信する速度のことで、サイトの閲覧や動画視聴、アプリのダウンロードに使う通信速度です。
ただ通信速度は場所・時間・端末、これらの要素で変動するため、公式サイト上で公開されている通信速度はあくまで最高速度。必ずこの速度が出るわけではありません。
そのため肝心なのは実効速度となってきます。
ある方がネクストモバイルの速度チェックをされていたのでちょっと参考にさせてもらうと、16時ごろ都内の地下鉄ホーム内の実効速度は上り15.33Mbps、下り28.39Mbpsとなっていました。
そして実際に使用用途に応じて必要になってくる通信速度の目安は
- LINEやメールの送受信・・・200Kbps
- サイトの閲覧・・・1Mbps
- 動画視聴・・・YouTube低画質1Mbps、YouTube高画質3Mbps
と言われているため、今回の計測値である都内の地下鉄ホーム内では全く問題なくスマホを使用できるということです。
実効速度は実際に使用する場所や時間帯などによっても変動しますが、ネクストモバイルはソフトバンクユーザーと同じような通信速度でストレスなくスマホやパソコンを使用できるスペックが備わっています。
速度制限がない
ネクストモバイル(NEXTmobil)には、月間容量を超えない限り速度制限が発生しません。
よくある「データ使用量が3日間で○○GBを超えたら低速」などの制限がかけられないので、例えば、週末にいっきに動画を視聴する人なんかには嬉しいメリットですよね。
データ容量もモバイルルーターであればディスプレイで確認できるようになっているので便利です。
契約~届くまで最短翌日
ネクストモバイル(NEXTmobil)は原則、即日発送のため契約してから届くまで最短で翌日です!
また一般的な固定回線の場合、初期工事が必要になりますが、ネクストモバイルのホームルーターなら工事不要でコンセントに繋ぐだけでOK!
あとはモバイルルーター&ホームルーターともに簡単な初期設定をするだけですぐにWi-Fiを使うことができます。
モバイルルーターとホームルーターのスペックの違い
ネクストモバイル(NEXTmobil)には
- モバイルルーター(FS030W)
- ホームルーター(HT100LN)
の2端末があります。
基本的には持ち運びする目的なら『モバイルルーター』、自宅に据え置く目的なら『ホームルーター』ということでOKなのですが、モバイルルーターとホームルーターのスペックを比較すると、モバイルルーターの方が圧倒的に機能が優れているため「外に持ち出す予定はない」という人でもモバイルルーターがおすすめです!
・プラチナバンド対応
・対応している周波数が多い
・USB、Bluetoothでも接続可能
・インターネットとの接続設定が自動
・持ち運びできる
・電磁波対策VCCIクラスBが装備
こんな感じでホームルーター(HT100LN)がモバイルルーター(FS030W)より優れている点がほとんどないんです(^^;
モバイルルーター(FS030W)のメリット1「プラチナバンドを含め対応周波数が多い」
特にモバイルルーターはプラチナバンドを含め、対応している周波数帯が多いというのがかなり大きなメリットです。
モバイルルーター(FS030W)
・4GLTE:2.1GHz、1.7GHz、900MHz、1.5GHz
・3G:2.1GHz
ホームルーター(HT100LN)
・4GLTE:2.1GHz
周波数帯だけ見てもなんのこっちゃという感じがしますが、簡単に言うとそれぞれの周波数帯には伝送が速い、障害物に弱い等の特徴があって、その1つに障害物に強いという周波数帯「プラチナバンド」があるんです。
この中でプラチナバンドと呼ばれる周波数帯は900MHzで、モバイルルーターは対応していますがホームルーターは対応していないことがわかります。
また快適な通信にはプラチナバンドに対応しているかだけでなく、対応している電波の数も需要です。
例えば2.1GHz帯がめちゃめちゃ混雑していると通信速度は遅くなりますが、他にも対応している周波数帯があれば空いている周波数帯を探して自動で接続してくれます。
でも2.1GHz帯にしか対応していなければ、そこがどんなに混雑していても切り替えられる周波数帯がないので通信速度は遅いままになってしまいます。
そのため対応している周波数帯が多いほど、スムーズな通信が可能になるということです。
モバイルルーター(FS030W)のメリット2「インターネットとの接続設定が自動」
ホームルーターは届いてから自分で、APNの初期設定(インターネットサーバーに接続する際に必要な設定)をする必要がありますが、モバイルルーターは本体にSIMカードを入れて、スマホやPCにWi-Fiのパスワードを入力するだけで使えるようになります。
ANP設定もほんの数分でできることなのでモバイルルーターもホームルーターもどちらも届いたらすぐに使えるという点は変わらないのですが、モバイルルーターの方がより簡単ではあります。
モバイルルーター(FS030W)のメリット3「USB・Bluetoothでも接続可能」
ホームルーターの接続方法はWi-Fiと優先LANになりますが、モバイルルーターはWi-Fiと有線LAN(別売のグレードル使用)に加え、USBとBluetoothでの接続も可能です。
もしもWi-Fiに対応していないパソコンであっても、モバイルルーターであればUSBケーブルでの接続が可能ですし、Bluetoothの方がWi-Fiに比べて消費電力が少ないため、外出先などでバッテリーの消費を抑えたい時などにも役立ちます。
ちなみにそれぞれの同時接続台数は、
- モバイルルーター(FS030W)
Wi-Fi同時接続台数:15台
Bluetooth:5台
USB:1台 - ホームルーター(HT100LN)
Wi-Fi同時接続台数:10台
優先LAN:1台
となっています。
モバイルルーター(FS030W)のメリット4「持ち運びできる」
当然ですがホームルーター(HT100LN)は充電式ではないため、コンセントに接続しないと使用できませ(^^;
なのでも少しでも持ち運びする可能性があるのならモバイルルーター(FS030W)を選択しておく方が安心です。
モバイルルーターはWi-Fi接続最大20時間、Bluetooth接続最大24時間とかなりの大容量バッテリー。
またモバイルルーターのバッテリーは内蔵式ではなく、取り外し可能な電池パックが採用されているため、電池パックを追加購入すれば予備バッテリーを持ち運ぶことも可能です。
そのため外出先で長時間利用することが多い人にもモバイルルーター(FS030W)はおすすめです。
ホームルーター(HT100LN)のメリット1「VCCIクラスBが装備されている」
ホームルーター(HT100LN)が唯一優れていると思われる点が、VCCIクラスBが装備されているということです。
VCCIとは電子機器自身が放射する電磁波をある一定以下のレベルに抑えることで取得できる規格のことで、クラスAとクラスBがあり、クラスBは家庭や自宅環境で使用する機器に使用される規格です。
つまり電磁波によってテレビの写りが悪くなったり、身体へ与える影響に対して対策されているということです。
私のおすすめはモバイルルーター(FS030W)
ネクストモバイル(NEXTmobil)は「価格の安さ」と「繋がりやすさ」で選択する人が多いと思うのですが、その1つである繋がりやすさはモバイルルーター(FS030W)が圧倒的に優れています。
それ以外の点でもモバイルルーターの方が優れている点が多く、「自宅でしか使わないよ」という方でも私はモバイルルーター(FS030W)をおすすめします!
ネクストモバイル(NEXTmobil)契約に必要な費用
ネクストモバイル(NEXTmobil)はキャンペーン期間中につき端末代金が無料となっています。
また初期費用もかからないため、契約時に必要な費用は事務手数料3,000円のみです。
月額料金の支払いイメージ
申し込み初月の月額料金は端末発送日から日割りで計算されます。
初月の翌月が1ヶ月目となり、初月の日割り料金は1か月目の月額料金と合算され支払請求がきます。
支払方法はクレジットカード以外に口座振替も選択可能
支払い方法はクレジットカードか、30GBプランで契約した場合は口座振替も可能です。(別途200円の口座振替手数料がかかります)
ポケットWi-Fiプロバイダでは口座振替ができないところがほとんどなので、クレジットカード払いを避けたい人にもおすすめです。
※使用できるクレジットカード会社・・・JCB、VISA、master、AMEX、ダイナース(デビットカード、au WALLET、プリペイドカードは利用不可)
ネクストモバイル(NEXTmobil)の解約料金と更新月
ネクストモバイル(NEXTmobil)は2年契約なので、更新月以外に解約するととべら棒に高い解約料金が請求されるため注意してください!
解約手数料 | |
---|---|
0~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目(更新月) | 0円 |
26ヶ月以降 | 9,500円 |
※価格は税抜
更新月以外はかなり高額な解約手数料がかかるため、解約は必ず更新月に行うようにしましょう。
更新月は契約月から25ヶ月後ですが、更新月中に解約の申し出をすれば良いというわけではなく、解約締め日は更新月の20日となっています。
※20日が日曜日の場合は翌日の月曜日が締め日になります。
ちなみに解約時に端末の返却をする必要はありません。
- NEXTmobileサポートセンター解約専用ダイヤルへ電話をする
(フリーダイヤル:0120-020-015 受付時間:11:00~18:00 月~土 年末年始除く) - マイページにログインしてお客様ページから手続きをする
(https://support.next-mobile.jp/member/login.php)
いずれかの方法で連絡するだけでOKです。
商品受領から8日以内であれば契約解除もできる
もしも商品到着後、いざ使おうと思ったら使えなかった・・・なんてことになっても、ネクストモバイル(NEXTmobil)には「初期契約解除制度」いわゆるクーリングオフ制度のようなものがあるので安心です!
初期契約解除制度では事務手数料を支払うだけで解約手数料はかかりません。
初期契約解除制度を利用する場合は、商品を受領した日から8日以内にNEXTmobileサポートセンター(0570-015-154)へ連絡をし、さらにサポートセンターへの申請日から7日以内必着で端末を返却するようにしてください。
端末を返却できなかった場合は機器損害金として15,000円支払わなければならなくなるので、サポートセンターへ連絡をしたら端末はすぐに返却しましょう。
ネクストモバイル(NEXTmobil)がおすすめな人
・料金が安いポケットWi-Fiを探している
・ポケットWi-Fiは繋がりやすさを重視している
・地下鉄内や地下街で利用することが多い
・高いビルに囲まれた都心部に住んでいる
・地方都市や田舎に住んでいる
・スマホの月額使用料金が4,000円以上でデータ容量が20GB以下
これらに当てはまる人はネクストモバイル(NEXTmobil)かなりおすすめです!
今使っているスマホやWi-Fiルーターの利用料とギガ数を一度比較してみてください(^^)